Day 2  | Kaia 実践記 LPが早くも価格範囲外に…どうする?

実践2日目にして、早くも**LPが価格範囲外(out of range)**になるという洗礼を受けました。

おそらく、はじめて流動性提供(LP)に取り組んだ方の多くが「これ、どうしたらいいの…?」と感じるポイントではないでしょうか。
筆者も、初めてLPを組んだときに、同じような混乱を経験しました。

ただ、out of range=即リバランス」ではないのも事実です。
資金量や戦略次第では、「放置でよし」という選択肢も十分ありえます。

この記事では、LPが範囲外になった現状と、それでも「リバランスしない理由」、そして引き続き進捗をどう追っていくかをまとめています。

リバランスしない理由

今回の目的は、$KAIAの枚数を最大化し、最終的にステーブル(USDTなど)に変えること
現在、LPの片側である$KAIAの価格がやや下落し、LPは100%KAIA側に偏っていますが、以下の理由からリバランスは実施しません。

  • 現時点で、大幅な下落要因は見当たらない
  • 流動性ミッションの報酬対象でもあるため、保有量が増えるのはむしろ好都合
  • 中長期的に見て、ステーブルへ変換できるチャンスは後日でも間に合う

つまり、今は「焦らず保有し、積み上げる」フェーズと考えています。

Day 2の進捗まとめ(6月28日時点)

現在のポジション

  • ステーキング中 : $LAIR322枚
  • LP総額:$866.70($KAIAの下落により減少)
  • 保有構成:$KAIA 5,171枚 / USDT 0枚(100%KAIA側)
  • 状況:LPが$KAIAの下落で価格範囲外にな
  • 対応:リバランスせず放置継続

累積LP報酬

日付KAIA報酬USDT報酬
Day 1 17.7 KAIA3.08 USDT
Day 221.27 KAIA(+3.57)3.633 USDT(+0.553)

デイリーミッションの進捗

  • 新たな購入はせず、現状維持で放置
  • 累計チケット数は4枚のまま

次回予告:LPとミッション報酬の推移をチェック

  • LPは引き続き放置で様子見
  • $KAIAが価格レンジ内に戻る可能性も考慮
  • デイリーミッションは費用対効果を見て追加検討

これまでのレポートはこちら

最後に

LPが範囲外になると「やばい?」と思ってしまうものですが、焦らず、戦略的に見ることが大切です。
この記録が、これから始める方の参考になれば嬉しいです。

次回も引き続き、進捗と判断の背景をお届けします。

免責事項

本記事は、実践・学習記録を共有するものであり、特定のトークンやプロジェクトへの投資を推奨するものではありません。暗号資産取引には元本割れなどのリスクがあり、ご自身の判断と責任において行ってください。また、記事内の情報は投稿時点のものであり、将来の正確性・完全性を保証するものではありません。

おすすめの記事