
$KAIA下落継続。全体的に目立った動きはなく静観中。そんな中、本日の記事では今のうちに出来る並行戦略として「Multipli」をご紹介します。
目次
今日の進捗まとめ

Day 6も引き続き、$KAIAの下落が続いています。
ただ、マーケット全体、特にBTCは底を打ったような動きも見られ、過度なトランザクションは控える判断としました。
そのため、LPは引き続き放置で静観を継続しています。
現在のポジション
- LP総額:$826.28
- ポジション構成:変更なし
- 対応方針:トランザクションを極力抑えつつ、価格回復に備える
Capybaraステーキング再考

昨日も候補として挙げたCapybara($KAIAシングルステーキング)ですが、
本日時点での平均APRは3.17%。
仮に5,100枚をステーキングした場合、1日あたりの報酬は1枚未満で、現状では大きな魅力を感じにくい水準です。
Coverage Ratioが100%を超えており、安全性は一定水準あるものの、
積極的に移す理由としては弱いというのが正直な感想です。
デイリーミッションの進捗
- 継続放置、チケット枚数:4枚(変化なし)
今のうちに並行して検討したい:Multipli(マルチプリ)
このようにKaia側が「静観フェーズ」にある今、資金を分散して預けておく先としておすすめなのが、Multipliです。Kaiaと完全に**“並行運用”が可能**で、しかも現在はエアドロップも狙えるキャンペーン中。
Multipliとは?
Multipli ( https://app.multipli.fi/?referral_code=YOJ3O )は、ヘッジ付きLP + アービトラージ(アビトラ)戦略を掛け合わせた、DeFiプロジェクトです。
Multipliの特徴
- IL(インパーマネントロス)をヘッジ付きLPで緩和
- ファンディングレート+コンタンゴによる収益構造
- BinanceやOKXなどのCEXと連携
- $USDT / $USDC / $WBTCなどで預け入れ可能
- いまは預けるだけでOrbsも貯まる=エアドロ対象
運用例
トークン | 年利 | 月利 | 日利 |
---|---|---|---|
$USDC/$USDT | 6.12% | $5.10 | $0.17 |
$WBTC | 4.88% | $4.07 | $0.13 |
→ 初心者向けにもやさしい仕組みで、Kaiaとは異なるアプローチから安定収益を狙えます。
ポイントは「小額でも長期預け」
Multipliは、預入期間を重視する設計。
$100からでも参加でき、長く預けることでエアドロ対象に貢献できます。
Multipliの使い方は、こちらの記事を参考にしてください。
https://daily-airdrop-and-whitelist.com/multipli-airdrop/
次回予告:Kaiaの転換点を見極めつつ、Multipli運用も開始か?
明日は以下のような動きを見ていきます:
- $KAIA価格がレンジ内に戻るか
- Multipliに実際に預け入れてみるか
- Capybaraや他選択肢に変化があるか
はじめるならここから:使いやすくて安心、筆者おすすめの国内取引所
DeFiやエアドロ系を始める上で、最初にぶつかる壁が「国内取引所選び」です。
その中で筆者が実際に使っていておすすめなのが、**OKJ(最短5分で簡単申込)**です。

- 口座開設〜入金がとにかくスピーディー
- サポート対応も丁寧かつ迅速で安心
- 他にはない新規銘柄にも積極的に対応
これからWeb3に入ってみたい方や、資金移動をスムーズにしたい方にとって、「まず開いておいて損はない口座」のひとつです。
免責事項
本記事は、実践・学習記録を共有するものであり、特定のトークンやプロジェクトへの投資を推奨するものではありません。暗号資産取引には元本割れなどのリスクがあり、ご自身の判断と責任において行ってください。また、記事内の情報は投稿時点のものであり、将来の正確性・完全性を保証するものではありません。